2004年度(平成16年度) ◎第28回全国高校選抜 県勢の試合結果 3月24日〜29日茨城県で開催の標記大会に、東海予選をみごと突破して出場した岐阜県勢でしたが、残念ながら男女とも初戦で敗退しました 男子 岐阜北 19(8−14,11−13)27 東海大菅生(関東・東京都) 女子 高山 16(6−10,10−8)18 華陵(中国・山口県) ◎全日本実業団チャレンジ 2月11〜13日、高知県春野町で全日本実業団ハンドボールチャレンジ2005が開催されました。岐阜県からは、日本耐酸壜工業が参加し、1回戦で残念ながらマツダ(広島)に敗れました。 ☆全日本実業団ハンドボールチャレンジ2005大会 結果☆ ◎高山高 池之端選手、U−19の強化合宿に参加 高山高校の池之端弥生選手が、全日本女子U−19候補に選ばれ、2月19〜24日に石川県小松市総合体育館などで行われたU−23・U−19合同強化合宿に参加しました。U−19候補は16名、池之端選手と同じ高校2年生はわずか3名です。今後の活躍に大いに期待したいと思います。 ◎中学1年生大会を開催 2月12・13日、第一回堤杯中学生選手権(1年生大会)が開催されました。上位校は次の通りです。 男子 優勝 各務原市立那加中学校 2位 岐阜市立長森南中学校 女子 優勝 大垣市立東中学校 2位 組合立境川中学校 ☆第1回堤杯中学生選手権(1年生大会)結果詳細☆ ◎岐阜北高校・高山高校、全国選抜大会出場へ 平成17年2月12・13日、三重県伊勢市で東海ハンドボール選手権大会・東海高等学校ハンドボール選手権大会(兼 全国高等学校ハンドボール選抜大会東海地区予選会)が開催されました。岐阜県勢の戦績は次の通りです。 【一般】男子 キャロット(岐阜)13−18清商クラブ(静岡) 女子 高山クラブ(岐阜)7−30MMC(愛知) 【高校男子】 1位グループ戦 市岐商 20−29 四日市工業(三重) 2位グループ戦 岐阜北 29−20 静岡東 代表決定戦 市岐商 16−29 岡崎城西(愛知) 〃 岐阜北 23−16 浜松南(静岡) 岐阜北高は、東海地区第三代表として全国大会へ。 【高校女子】 1位グループ戦 高山 28−14 静岡城北 2位グループ戦 市岐商 12−15 四日市四郷(三重) 決勝戦 高山 17−20 暁(三重) 高山高は、東海地区第二代表として全国大会へ。 ☆第56回東海ハンドボール選手権・第33回東海高等学校ハンドボール選手権 結果詳細☆ ◎日本ハンドボールリーグ 岐阜大会 2月5日(土)に日本リーグの2試合が、岐阜アリーナで行われました。岐阜県ゆかりの選手では、北国銀行 堀田敬章監督(県岐商出身)、HC名古屋 菅谷美枝選手(大垣西中出身)、菅谷美奈選手・加納和嘉子選手(養老女商出身)、川畑祐貴選手・島田加七子選手(高山高校出身)、トヨタ自動車 澤田吉邦選手(市岐商出身)、豊田合成 鈴木崇亮選手・川島直樹選手(岐阜大出身)、山越雄一朗選手(市岐商出身)、大植剛選手(岐阜大)が、元気な姿を見せてくれました。特に、豊田合成の山越・大植両選手は、勝負どころで貴重なシュートを何本も決める活躍でした。 男子2部 トヨタ自動車 27(14−10,13−17)27 豊田合成 女子1部 HC名古屋 19(10−10,9−9)19 北国銀行 ◎テレビ放映(2月6日)終了 1月23日に行われた岐阜県選抜選手権大会が、例年通り岐阜テレビで放映されました。特に、小学生のちびっ子選手たちには、大変良い励みになったのではないでしょうか。協会では、今後とも岐阜県ハンドボールの発展を目指して様々な活動をしていきます。ご支援ご協力をよろしくお願いします。 平成17年2月6日(日) 14:00〜15:30 〔放送内容〕○出場全チームの紹介 ○少年団活動の様子 ○小学生(低学年・高学年)・中学男女・一般 決勝ハイライト ○高校男子決勝・女子決勝(今年はこれがメイン) etc. ◎第46回 岐阜県選抜ハンドボール選手権大会 終了 第二日の1月9日には、中学校の準決勝までが行われ、男女とも東山中学・中山中学が決勝進出を決めました。また、一般の部も男子の準々決勝までが行われ、岐阜大学・キャロット・岐阜教員・市岐商クラブが、ベスト4に進出しました。 第三日の10日には、高校の準決勝までが行われ、男子は、市岐阜商・岐阜北高が、女子は、高山高・益田高が、決勝進出を決めました。 第四日の16日には、小学校各種別の準決勝までが行われ、男子の部で岐阜MHCレッドチルとキャロットJrが、女子の部で高山ミニと羽島クラブが、低学年の部で羽島クラブと岐阜MHCレッドチルが、それぞれ決勝に進出しました。また、一般男子の準決勝も行われ、キャロットと市岐商クラブが決勝進出を決めました。 最終日の23日には、各種別の決勝が行われ、小学生低学年の部で羽島クラブ、同女子の部で羽島クラブ、同男子の部で岐阜MHCレッドチル、中学校では、男子東山中、女子中山中、高校は、男子市岐商、女子高山高が見事優勝しました。また、一般の部男子は、延長の末にキャロットが市岐商クラブを下して優勝、女子優勝は高山クラブでした。 ☆岐阜県中学校選抜選手権結果☆ ☆岐阜県選抜選手権(一般の部)結果☆ ☆岐阜県選抜選手権(高校の部)結果☆ ☆岐阜県小学校選抜選手権結果☆ ☆平成16年度 岐阜県ハンドボール協会表彰☆ ◎彩の国まごころ国体(埼玉) 16年度の国体に出場した少年男子チームの写真が届きました。地元の方々の大歓迎も受け、選手たちにとってかけがえのない経験になったようです。17年度は、他の種別でもぜひ国体出場権を獲得できるよう頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ◎ 第13回JOCジュニアオリンピックカップ2004結果 12月26〜28日、大阪府堺市で標記大会が開催されました。この大会で、中里栄二選手(高山市立中山中)が、優秀選手に選出されました。昨年の小林選手(高山市立中山中)に続く快挙です。 岐阜県選抜チームの成績は次の通り。なお、男子優勝は愛知県、女子優勝は大分県でした。(詳しくは、日本協会HPをご覧ください。) 男子 岐阜県 19(9−13,10−9)22 富山県 〃 24(12−10,12−13)23 熊本県 〃 22(10−12,12−18)30 岩手県 予選リーグ1勝2敗で、決勝トーナメント進出ならず。 女子 岐阜県 15(8−11,7−15)26 熊本県 〃 13(7−12,6−13)25 堺(開催地) 〃 25(13−6,12−15)21 福島県 予選リーグ1勝2敗で、決勝トーナメント進出ならず。 ◎ 岐阜県高等学校新人大会 終了 新人大会は、12月25〜27日、岐阜アリーナ及び三洋電機岐阜スポーツセンターで開催されました。男子決勝(1点差で、市岐阜商が岐阜北に 辛勝)を初めとして、目を離せない好ゲームの多い 盛り上がった大会でした。 男子 優勝 市岐阜商(2年連続13回目) 女子 優勝 高山(5年連続6回目) 2位 岐阜北 2位 市岐阜商 3位 大垣北 3位 養老女商 4位 岐阜東 4位 岐阜北 なお、男女とも上位2チームは、全国選抜大会出場を懸けて、東海高等学校選手権大会(2/12・13 三重県伊勢市)に出場します。 ☆大会結果詳報☆ 本協会では、ハンドボールを指導する技術と情熱を持ちながら、現在適当な活躍の場を持ってみえない人材を広く発掘し、各年代における指導者不足の解消につなげたいと考えています。また、本協会の一員として事業に協力していただける方も、広く募りたいと考えています。大会運営・選手強化・審判・普及活動・広報(HP作りも)などなど、さまざまな活動があります。ハンドボールをこよなく愛するみんなで、岐阜県のハンドボールをもっともっと盛り上げていきませんか?指導者・協会役員ともただいま大募集中です。興味を持ってもらえた方、とりあえず、本HPまでメール、あるいは協会事務局までご連絡ください。待ってますっ! ◎ 平成16年度審判伝達講習会のお知らせ 今年は、例年のような伝達ではなく、参加者皆で岐阜県選抜選手権大会のゲームを観戦した上で、意見交換を行い、審判技術の向上を図るという形で標記講習会が開かれます。詳細は以下の通りです。 期日 平成17年1月9(日)・10(月)・16日(日) 時間 第三試合開始時〜2時間程度 場所 岐阜アリーナ 内容 ゲーム観戦・意見交換(於:会議室) 参加者 岐阜県ハンドボール協会審判員・チーム監督・審判技術の向上を目指す方(どなたでも参加可) 持ち物 審判手帳(お持ちの方は必ずご持参ください) 連絡先 近藤田都哉(大垣東高校 Tel 0584−81−2331) ※1月9日は中学校及び一般、10日は高等学校、16日は小学校・一般の試合が行われます。 ◎ 第46回 岐阜県選抜ハンドボール選手権大会について 小学生から一般まで、全種別の決勝を1月23日(日)に岐阜アリーナで行い、例年通りテレビ放映もされます。岐阜県ハンドボール最大のイベントです。盛り上げていきましょう!会場はすべて岐阜アリーナ。日程は次の通りです。 平成17年1月 8日(土)中学校 9日(日)中学校・一般 10日(祝)高校 16日(日)小学生・一般準決勝 23日(日)全種別決勝 岐阜放送テレビ 放送日 2月?日(未定) 〔放送内容〕 ○出場全チームの紹介 ○少年団活動の様子 ○小学生(低学年・高学年)・中学男女・一般 決勝ハイライト ○高校男子決勝・女子決勝(今年はこれがメイン) etc. テレビ放映は、ハンドボール競技の魅力を広く県民の皆様に知っていただき、益々の発展につなげたいと平成5年度から続けています。実施にあたって、本年度も協賛金を大募集しています。ぜひともご協力をお願い致します。 ○10万円コース 15秒CM×4回、県協会要覧に広告又は協賛名簿を掲載 ○ 3万円コース ロール方式によるCM×2回、県協会要覧に広告又は協賛名簿を掲載 ○ 2万円コース・1万円コース 県協会要覧に広告又は協賛名簿を掲載 ○ 1万円以下コース 県協会要覧の協賛名簿に掲載 詳しくは、県協会事務局までお問い合わせください。 ◎ 第13回JOCジュニアオリンピックカップ2004ハンドボール大会日程 標記大会は、大阪府堺市家原大池体育館(男子)・金岡公園体育館(女子)において、12月26日(日)から3日間の日程で行われます。男女とも4チームずつの4ブロックに分かれ、1日目・2日目がグループリーグ、3日目が準決勝・決勝です。岐阜県選抜の活躍を期待しましょう。 男子Aブロック 岐阜・富山・熊本・岩手 女子Aブロック 岐阜・熊本・福島・堺 ◎ 彩の国まごころ国体 結果 少年男子1回戦(10月24日) 岐阜15(8−23,7−21)44埼玉 開催県として計画的な強化を行ってきた埼玉県はさすがに強く、完敗しました。なお、埼玉県は準々決勝で1点差で富山県に敗れてベスト8。優勝長崎県、2位茨城県でした。 ◎ 男女ともジュニアオリンピックカップ出場権獲得!! 9月26日(日)豊橋市総合体育館で、第13回JOCジュニアオリンピックカップの東海地区代表選考会が行われました。愛知県はすでに男女とも出場権を得ており、男女1つずつの出場枠を静岡・三重・岐阜の三県で争いましたが、岐阜県選抜(飛騨地区選抜)は男女とも見事に本大会出場権を獲得しました。 男子の部 三重22(11−9,11−5)14静岡 岐阜22(9−6,13−11)17三重 女子の部 三重19(10−1,9−1)2静岡 岐阜17(7−8,10−7)15三重 ◎ 少年男子、国体出場権を獲得! 8月21・22日、国民体育大会第25回東海ブロック大会が行われました。結果は下記の通りで、岐阜県勢では、少年男子が「彩の国まごころ国体(10/23〜28、埼玉県)」への出場を決めました。 少年男子 1回戦 岐阜 26(18−17,8−21)38 愛知 3位決定戦 岐阜 17(5−7,12−9)16 静岡 代表県 愛知・三重・岐阜 少年女子 リーグ戦 岐阜 24(11−11,13−8)19 静岡 岐阜 14(8−14,6−14)28 三重 岐阜 11(4−16,7−13)29 愛知 代表県 愛知・三重 成年男子 リーグ戦 岐阜 9(6−18,3−15)33 静岡 岐阜 6(4−20,2−22)42 三重 岐阜 9(5−17,4−16)33 愛知 代表県 三重・愛知 成年女子 リーグ戦 岐阜 18(11−10,7−11)21 静岡 岐阜 9(6−20,3−20)40 三重 岐阜 12(5−18,7−19)37 愛知 代表県 三重・愛知 ☆少年男子試合経過(スタッフからの報告)☆ ◎ JOCジュニアオリンピックカップ 岐阜県予選 8月28日、三洋電機岐阜アリーナで標記大会が開催されました。 男女とも、優勝した飛騨地区選抜チームが、岐阜県選抜として東海予選会(9/26 愛知県豊橋市)に出場します。 ☆JOCジュニアオリンピックカップ ハンドボール大会 岐阜県予選会 結果☆ ![]() ![]() ![]() ◎ 「インターハイ」 岐阜東高校から、インターハイの写真が届きました。全国大会の雰囲気が伝わる数枚を紹介します。未来ある選手の皆さん、この最高の舞台を目指してFight! ![]() ![]() ◎ 中山中、全国準優勝チームに1点差で惜敗! 第33回全国中学校ハンドボール大会に出場した高山市立中山中男子チームは、千葉県総合スポーツセンターで8月22日に行われた1回戦で、大阪東中学校に惜しくも敗れました。 男子1回戦 高山市立中山中 20(10−13,10−8)21 大阪東中 なお、大阪東中は決勝まで進出し、第2延長の末に1点差で氷見南部中の前に涙をのみました。中山中は、敗れはしましたが、このような強豪校と互角の戦いをしたわけで、そのレベルの高さは十分に証明されたと思います。 ◎ 日本代表男子U−19,U−16に岐阜県出身選手! 9月7日からの第9回アジア男子ジュニア選手権(インド)に出場する日本代表男子U−19に、大垣工業高校出身で現在中部大学の服部広幸選手が、また、8月25日から韓国遠征する日本代表男子U−16候補には、高山市立中山中学校出身で現在岡崎城西高校の小林健選手が選ばれています。活躍を期待しましょう。 ◎ 第5回岐阜県少年少女ハンドボール交流会 閉幕 8月21日(土)岐阜アリーナにおいて、標記大会が開催されました。会場には、保護者の方も多数駆けつけ、大変な盛り上がりようでした。プレーのレベルも年々確実に上がっており、将来の岐阜県、いや日本のハンドボール界を引っ張っていってくれる人材がこの中にいるかも知れないと、本気で感じました!上位チームは次の通り。 少年男子 優勝 岐阜MHCレッドチルA 2位 高山ミニハンドボールクラブ 3位 キャロットJR ・ 笠松ハンドボール少年団 少年女子 優勝 羽島ハンドボールクラブ 2位 岐大HC 3位 高山ミニハンドボールクラブA ・ 岐阜MHCレッドチルB 低学年 優勝 高山ミニハンドボールクラブA 2位 岐大HC A 3位 羽島ハンドボールクラブ ・ 岐阜MHCレッドチルA ☆試合結果詳細☆ ◎ 中山中学男子、全中へ! 8月7・8日、静岡県袋井市の静岡アリーナにおいて、東海中学校総合体育大会が開催されました。岐阜県勢は、出場4チーム中3チームが1回戦を勝ち上がり準決勝に進出する健闘を見せましたが、準決勝では愛知県勢に敗れ、惜しくも3位に終わりました。代表決定戦で岐阜県対決を制した男子の高山市立中山中学校が、8月21日から千葉県で開催される全国大会への出場権を獲得しました。 男子1回戦 高山市立中山中(岐阜1位) 27−17 四日市市立羽津中(三重2位) 大垣市立西部中(岐阜2位) 22−17 袋井市立周南中(静岡1位) 準決勝 高山市立中山中 16−23 名古屋市立宮中(愛知1位) 大垣市立西部中 20−28 名古屋市立御幸山中(愛知2位) 代表決定戦 高山市立中山中 31−25 大垣市立西部中 女子1回戦 中学校組合立境川中(岐阜2位) 13−8 四日市市立西笹川中(三重1位) 高山市立日枝中(岐阜1位) 10−21 知立市立竜北中(愛知2位) 準決勝 中学校組合立境川中 7−17 名古屋市立宝神中(愛知1位) 代表決定戦 中学校組合立境川中 10−16 鈴鹿市立白子中(三重2位) ☆大会結果詳細☆ ◎ 高山高校、インターハイで健闘! 8月2日から行われた全国高校総体における岐阜県チームの成績は、次の通りです。 男子1回戦 岐阜東 7(2-16,5-15)31 瓊浦(長崎) ちなみに瓊浦は、優勝した伊奈高校に1点差で敗れて準優勝でした。 女子1回戦 高山 30(14-7,16-6)13 添上(奈良) 2回戦 高山 50(28-2,22-3)5 中村(高知) 3回戦 高山 11(3-13,8-12)25 熊本国府 高山高校は、ベスト16に入りました。 また、東海勢では、男子の愛知高校がベスト8。準々決勝で氷見(富山)に惜しくも1点差で敗れました。 女子の桜花学園(愛知)は、準優勝でした。やはり愛知県勢は強いですね。 ◎ 平成16年度中体連県大会結果 7月30・31日、岐阜メモリアルセンターで、岐阜県中学校総合体育大会ハンドボール競技が行われました。結果は次の通りです。 男子 優勝 高山市立中山中学校 2位 大垣市立西部中学校 3位 岐阜市立長森南中学校 女子 優勝 高山市立日枝中学校 2位 中学校組合立境川中学校 3位 大垣市立東中学校 ※男女とも上位2校が、8月7・8日に静岡県布袋市で開催される東海大会に出場します。健闘を期待しましょう。 ☆試合結果詳細☆ ◎ 堤杯 岐阜県高校ハンドボール選手権 閉幕 第1回堤杯高校選手権(昨年までの浅野杯)が、8月5〜7日 三洋電機と安八町総合体育館で開催されました。上位校は、次の通りです。 「一部」 男子 女子 「二部」 男子 女子 優勝 岐阜北 高山 優勝 高山西 大垣北 2位 市立岐阜商 益田 2位 中京 各務原 3位 大垣北 長良 3位 多治見B 多治見 〃 岐阜 養老女商 〃 岐阜北B 大垣西 ☆堤杯試合結果詳細☆ ◎ 国体 岐阜県選考会 第59回国民体育大会 岐阜県選考会が、7月11・18日大垣東高校と三洋電機で開催されました。7チームが参加した男子は、キャロットが優勝。女子は、高山クラブのみのエントリーで、試合は行われませんでした。 ☆試合結果☆ ◎ 東海実業団ハンドボール選手権 中日杯争奪第40回東海実業団ハンドボール選手権が、6月12・13日に開催されました。岐阜県からは、三洋電機が出場し、6位でした。 ☆試合結果☆ ◎東海高校総体閉幕 6月19・20日、東海高校総体が岐阜県を会場に行われました。結果は次の通りです。 男子 優勝 愛知高校 2位 岡崎城西高校 3位 清水商業高校 ・ 四日市工業高校 女子 優勝 桜花学園高校 2位 高山高校 3位 四日市四郷高校 ・ 暁高校 ☆第51回東海高校総体結果☆ ◎第9回ジャパンオープントーナメント東海地区予選会結果 男子(トーナメント方式) 1回戦 市岐商クラブ 21(6−10,12−8 延長1−2,2−4)24 MHC(三重) 3位決定戦 市岐商クラブ 22(14−4,8−14)18 静岡県教員団 ※市岐商クラブは、本大会(岡山)への出場権を獲得しました。 女子(リーグ戦方式) BRHC(岐阜)12−17 静岡城北クラブ 〃 5−35 MIE violet IRIS(三重) 〃 10−27 MMC(愛知) 4位 BRHC ◎第35回東海クラブ選手権大会結果 男子(リーグ戦方式) キャロット(岐阜) 17−20 西笹川クラブ(三重) 〃 17−23 ACウインズ(愛知) 〃 12−21 清商クラブ(静岡) 4位 キャロット 女子(トーナメント方式) 1回戦 キャロット女子(岐阜) 15−29 Team和(三重) 3位決定戦 〃 13−28 ポストクラブ(静岡) 4位 キャロット女子 ◎岐阜県高校総体閉幕! インターハイ県予選を兼ねた標記大会が、5月22〜29日、岐阜アリーナ他の会場で行われました。男子は市岐阜商・岐阜東・長良、女子は高山・益田・長良と、シード校が順当に決勝リーグに駒を進め、男子では3チームが1勝1敗で並び、得失点差で順位が決定するなど、大熱戦が繰り広げられました。男女とも、1位チームはインターハイに、1・2位チームは東海高校総体に出場します。 男子 優勝 岐阜東高校(10年ぶり2回目) 準優勝 市立岐阜商業高校 3位 長良高校 女子 優勝 高山高校(4年連続5回目) 準優勝 益田高校 3位 長良高校 ☆16年度岐阜県高校総体試合結果☆ ◎ハンドボール指導者講習会(1) 当協会主催で、6月13日(日)市立岐阜商業高校体育館において標記講習会を開催しました。中高生レベルの指導者を対象とした講義及び実技講習を当協会強化委員の指導で行いました。20名程の参加で、有意義な講習会となりました。 ◎平成16年度スポーツ種目指導者研修会(前期)のお知らせ ぎふ広域スポーツセンター((財)岐阜県イベント・スポーツ振興事業団)主催の標記研修会が7月4日(日)9:50〜15:10、岐阜メモリアルセンターで行われます。「スポーツPNF」研究に造詣の深い覚張秀樹先生(東京女子体育大学助教授)を講師に迎え、中高年スポーツ活動者の指導に焦点を当てて、スポーツPNFの理論講義と実技研修を行います。参加料無料、参加人数60名(先着順)です。申し込み方法など詳しいことを知りたい方は、当協会の名倉昭弘(可児高校、0574−62−1000)までお問い合わせください。 ◎2004ハンドボールフェスティバルを開催 5月22日(土)、岐阜大学グランドで、標記の催しが開催されました。ジュニアの高山ミニハンドボールクラブ・笠松ハンドボール少年団・羽島市ハンドボールクラブ・キャロットJR・岐阜MHCレッドチル・岐大HCの県内6クラブ (大垣ハンドボール少年団は、子供会行事と重なったため不参加)が集まり、キッズの部(1・2年)、低学年の部(3・4年)、少年女子(5・6年)、少年男子(5・6年)に分かれてゲームを行いました。この催しは、互いのクラブ同士、子供たちも指導者も親も仲良く交流を図ろうという趣旨で実施されましたが、天候にも恵まれ、コートサイドには父兄の応援団が大勢陣取り、大変にぎやかな楽しい雰囲気で、十分に目的は達成されたと思います。なお、この行事のお昼休みを利用して、岐阜県ハンドボールジュニア連盟の発足が、正式に確認されました。この連盟は、今後岐阜県ハンドボール協会と連携し、ジュニアからシニアまで、幅広くハンドボール競技の普及と発展に寄与することを目的に、とりわけ子供たちの活動を広く強く支える組織作りを図っていきます。 ◎岐阜大学健闘!東海学生春季リーグ 先日終了した2004東海学生ハンドボール春季リーグ戦において、岐阜大学男子が、1部8チーム制になってから初めて第4位に入りました。大会ベスト7には岐阜大学から大植剛選手(工学部4年・岐阜北高出)が選出され、千種直也選手(教育学部4年・四日市南高出)は得点王に惜しくも1点及ばなかったものの、43得点で堂々の得点ランク2位に入りました。昨年のインカレ出場といい、岐大の最近の活躍は目を瞠るものがありますね。他の年代も負けてはいられません。頑張りましょう。 ☆2004東海学生ハンドボール春季リーグ戦最終結果☆ ◎岐阜県選手権閉幕! 岐阜県ハンドボール協会主催の第41回岐阜県選手権大会(一般・高校)、第35回岐阜県中学校選手権大会が、4月11日〜5月3日に行われました。結果は以下の通りです。 一般の部(4/11・18) 男子優勝 市岐商クラブ(3年連続9回目) 2位 キャロット 女子優勝 BRHC(4年連続4回目) 2位 キャロット ☆一般の部勝ち上がり表 高校の部(4/25・29・5/3) 男子優勝 長良高校(3年ぶり2回目) 2位 多治見高校 女子優勝 市立岐阜商業(初) 2位 大垣北高校 ☆高校の部勝ち上がり表☆ 中学校選手権(4/24・25、5/1・2) 男子優勝 中山中学校(2年連続3回目) 2位 大垣市立西部中学校 女子優勝 日枝中学校(3年ぶり10回目) 2位 境川中学校 ☆中学の部勝ち上がり表☆ ◎平成16年度岐阜県ハンドボール協会総会(評議員会) 04年4月11日(日)、大垣市のソフトピアジャパンにおいて、総会を開催しました。平成15年度の事業報告・決算報告、16年度の事業計画・予算案の承認などが行われました。また、小中学生を対象とした岐阜県ジュニアハンドボール連盟の旗揚げが報告され、結成式・結成記念大会(5月22・23日、岐阜大学)の連絡もありました。 会議後には、審判伝達講習会も行われました。一番の重要事項は、昨年度多少の混乱を招いた ドリブル後のステップの数え方についてで、日本協会の、「ドリブルあるいはパスであっても、空間でボールをキャッチした後の着地を0歩とする。」という見解が伝えられました。つまり、従来のステップの数え方に戻るわけです。他に、パッシブプレーのリセットについて(当欄でも既報)、パッシブプレーの予告合図の方法、サイドライン・アウターゴールラインの踏み越え などについての話がありました。講習に参加されなかった方は、一度審判部または、講習参加者に詳細をご確認ください。☆審判伝達講習会参加者名簿 ◎第28回全国高等学校選抜大会の結果 3月26日から31日に、高校選抜大会が開催されました。岐阜県勢は、惜しくも初戦で敗れました。試合結果は次の通りです。なお、東海勢では、男子の愛知高校、女子の桜花学園高校がともにベスト4に入りました。 男子2回戦 市立岐阜商業高校 24(9−12,15−13)25 秋田県立羽後高校 女子1回戦 高山高校 17(9−11,8−11) 22 岡山県立総社南高校 |